生活支援隊・介護予防応援隊とは 【脱サラ夫】

こんばんは。

夫婦で介護ビジネスを始めた天使ママの夫、脱サラ夫のとうやです。

 

相変わらず人集めって大変ですね。

本日応募課金型の求人サイトからまた求人応募が来たのですが面接まで辿り着かず。。。

さすがにこの状況はまずいと思いサイト元にクレームを入れました。

だって6人の応募があって採用0、面接したのは1名で残りは全て面接前に辞退ですよ。

これではどこぞの求人広告の媒体と変わらないでしょ。。。

f:id:kz-fujiwara2:20180130200412j:plain

さて、話は変わって「生活支援隊・介護予防応援隊」というのを聞いたことありますでしょうか。私がいる東京都国分寺市では「生活支援隊・介護予防応援隊」と呼んでいるみたいですが、「生活援助型訪問サービス従事者」や「訪問型サービスA従事者」などと市区町村によって呼び名が違うみたいです。

 

生活支援隊・介護予防応援隊とは市区町村やその長が指定する事業者が実施する研修(介護職員初任者研修のプログラムを参考にした短い研修)を受け、それを修了した方々のことを言います。

 

この研修を修了した方は、介護保険法に基づく「要支援」の方に対する「生活援助サービス」を提供することが出来るようになります。

つまり、身体介護は出来ませんが、お掃除や洗濯、調理に買い物などの生活援助サービスを専門に行える方々ということになります。

 

今回、厚生労働省は生活援助サービスの区分を明確化したところもありました。

例えば、認知症高齢者と冷蔵庫の整理をすることで生活経験を取り戻す行為などは一見すると生活援助に思えるが身体介護に分類される。

このように生活援助と身体介護が具体的に明確化され、かつ皆がしっかりと理解できるようになれば生活援助サービスを専門に行える方々が増えていってもよいのかなと個人的には少し思っています。

 

そして「要支援」に認定されている方々は一部不自由なところがありますが基本的には皆さん社会との交流を持てている方が多いです。

すなわち緊急事態が起きることはゼロではありませんがある程度の研修を受けた方であれば事業所がフォローしていけば何ら問題はないのかと思います。

 

 

とにかく今、介護業界は人材が足りてません。

裾野を広げて人材を確保していくことは良いことだと思います。この「生活支援隊・介護予防応援隊」の方々が生活援助サービスを通して新たに学んでいこうと考え、介護職員が増えていくことを望んでいます。

 

ちなみに国分寺市では研修を修了されている方が既に40人ほどいるみたいです。

来月この方々と事業所のマッチングをするためのフォローアップ研修を行うと案内がありました。

もちろん行きます!と言いたかったのにスケジュール的に無理な日にちと時間帯。

残念ながら参加出来ませんが今後も定期的に行っていくとのことでしたので次回に期待したいと思います。

 

どんな方々が研修を修了されているのか、そしてどのくらいのモチベーションをお持ちなのか、、、会ってみないとわからないですね。

私たちのように小さな事業所は全員現場に出ないといけないので3パターンくらい時間を分けて組んでほしいと高齢福祉課の方には要望しておきました!

 

よき出会いがあればいいですね。

本日もここまでお読み頂き有難うございました。